mika日記

キャンピングカーに乗って全国で昆虫イベントのMCをしています

キッチン

キッチン大掃除

大掃除ネタが続きますw昨日は冷蔵庫の中身を全部出して掃除しましたが、本日はキッチンのシンク下や吊り戸棚、ガスレンジ、換気扇など主要部分を掃除しましたまずはシンクしたです食器や鍋、ボールやざる、おたまやしゃもじなどのキッチンツール、ハンドブレ…

冷蔵庫の中身を全部出して大掃除しました

年末の大掃除の時期ですね昨日は自治会館の大掃除をしてきました我が家の大掃除も始めなくては。。ということで、お正月の食材を購入する前に、冷蔵庫の大掃除をすることにしました我が家の冷蔵庫は、上から冷蔵室、冷凍室1、冷凍室2、野菜室ですまずは冷…

ハンドブレンダーを購入してポタージュを作ってみました

寒くなってくると、ポタージュを作る機会がぐんと増えますにんじん、じゃがいも、ブロッコリー、カリフラワー、干し芋、カボチャ、大根。。。なんでもポタージュにすると美味しくて、たっぷり野菜を食べることができるのですいつもこのミキサーで作っており…

【ミニマリスト】キッチンの引き出しを掃除した

久しぶりの我が家です15日ぶり!昨年1カ月半家を開けた時には、帰った時にはひどい惨状でしたちょうど梅雨時期から夏にかけてでしたので、あちこちカビが生えてしまい、大掃除したり、洗濯したり、ひどいものは処分したり。。。なので、今回は完璧に対策…

マンネリ化した食器も漂白したら新鮮な気持ちで使用できます

いつも使っている食器は、毎日きちんと洗っているつもりでも、いつの間にか黄ばんできたりしますねマグカップには茶渋がついていたり、持ち手の付け根に汚れが溜まっていたりもしますそうすると、ちょっと嫌いになってしまったりしませんかw気に入って購入し…

分別はさみで楽々エコ

ずっと探していたものがありましたそれは、調味料のボトルのキャップ部分をカットできるハサミですこれはごま油ですが、このキャップ部分を外して分別するのが本当に大変!いつもはキッチンバサミでなんとかこじ開けて取るのですが、刃がダメになりそうなく…

キッチンシンク下収納(食器・鍋)

先日は、キッチンのガスレンジ下のストック食品の収納を整理しましたキッチンガスレンジ下収納(ストック食材の管理) - mika日記今回は、シンク下の収納をちょっと変えてみたいと思います我が家には食器棚がないので、シンク下にミニシェルフを置いて食器を…

キッチンガスレンジ下収納(ストック食材の管理)

物を少なくシンプルに暮らしたいということで、我が家のキッチンには、無いものがたくさんあります食器棚、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、水切りかご、三角コーナー、などなど普通の家庭にはあるものがありませんなくても1日3食十分な料理が作…

【緊急DIY】キッチンの水道栓を交換する

以前もキッチンの水道が水漏れしておりました【閲覧注意】水道の水漏れを直してみたですが、築33年の我が家、そんなものではおさまりませんでした直したはずの水道ですが、蛇口を閉めてもポタポタしはじめたのですので、蛇口をギュッと閉めていたのですが…

【閲覧注意】水道の水漏れを直してみた

引っ越してきて約20年、築30年のお家に住んでいますさすがに30年も経つと、色々とメンテナンスが必要。。。その1つがキッチンのシンクの水道で、もうずいぶん前から緩くなっていて、かなりきっちり締めないと水が蛇口からポタポタ垂れてしまっていま…

【ミニマリストの大掃除】ワックスがけをしました

前回のペンキ塗りに続いて、ずっとやりたかったことそれはワックスがけワックスがけは、家具などの物をどかさないといけないし、やろうと思ってもなかなか重い腰が上がりませんねしかも家族がいるときは、なかなかやれるものではありません床をぞうきんがけ…

【ミニマリスト】食器棚の食器を全部出してみた

毎日3食、家族のごはんを作っていますいつも3人分で、たまに4人分です夫がレスラーの頃はたくさん食べましたので、大皿におかずをたくさん盛って、自分が食べる分を取り分けるスタイルでした最近では1人分ずつのおかずを小皿にちょこちょこ盛るスタイル…

【DIY】キッチンの壁紙の代わりに布を貼ってみた

物を少なくシンプルに暮らしたいずっとそんなことを言って暮らしています我が家のキッチンにも最低限必要なモノだけ置くようにしていて、食器棚もありませんですが、それだけに壁の汚れが目立つww以前、お部屋の壁紙の汚れを水の激落ちくんで取りましたが、…

キッチンの排水パイプのつまりを解消してみた

長年住んでいると、キッチンの排水口が汚れでつまってきますね特に我が家は一日三食お家で食べるし、私がお料理好きで色々作るもので、キッチンの流しの使用率が高くなりますこのお家ももう20年住んでいるので、今までも何回かキッチンの排水パイプのつま…

お鍋や食器を磨きました♪

物を少なくシンプルに暮らしたい。 私はお料理が好きで毎日朝・昼・夜・お弁当とたくさん作りますが、キッチンにはないものがたくさんあります。 電子レンジ、炊飯器、オーブントースター、食器棚、etc キッチンに今ある家電は、冷蔵庫、オーブン、ジューサ…

吊戸棚にすべて収まりました!

昨日、キッチン吊戸棚公開!なんて大々的にアップしましたが ブログを書きながら結構隙間があるな~なんて思い 本日レンズ豆を煮ながら、少し整理整頓してみました。 ら、吊戸棚にほとんどのものが収まりました! ちなみに、昨日のお写真です。 何が入ってい…

キッチン吊戸棚公開!

お台所の吊戸棚です。 ガス台下にあった乾物を入れるために、少し整理しました。 まだまだ発展途上ですが、今はこんな感じです。 使うもののみ入ってます。 が、水筒は夫が入院中にジュースを運ぶために多めに買ったもの。 もったいないから使っていますが、…

ガス台下収納

お台所の食品収納は、湿気が多いシンク下はよくないといいますね。 我が家の場合、ガス台下の収納に乾物やストック食品を入れておりますが 白米と玄米だけは入らず、シンク下に入れておりました。 ちょっと気になっていたのです。 左奥に白米と玄米。こんな…

キッチン改造中

食器やシンク下のお鍋のお写真を撮っていて 色々ひらめいてしまった私。 こうなると、いてもたってもいられません。 あーでもない、こーでもないと、改造しはじめちゃいました。 気になるのは、ここですね。 我が家には食器棚がないので、ここに収納していま…

【台所にないもの6】食器棚

我が家の台所にないもの、ついに6弾です。 第1弾 炊飯器 第2弾 電子レンジ 第3弾 オーブントースター 第4弾 水切りかご 第5弾 三角コーナー ウチのお台所には、とっても見晴らしの良い出窓がございます。 これが決め手で、このお家に住むことにしまし…

台所の洗剤について

私のお台所は、かなりシンプルだと思います。 毎日毎日お料理をするので、モノが少ないほうが 管理も楽だし、掃除も楽だし、片付けるのもあっという間です。 そうです、、、ラクをしたいために、モノを少なくシンプルにしています。 それでも、夫が病気にな…

【台所にないもの5】三角コーナー

我が家の台所にないもの第5弾です。 第1弾 炊飯器 第2弾 電子レンジ 第3弾 オーブントースター 第4弾 水切りかご 水切りかごに続き、三角コーナーがありません。 これは、一番不衛生になりがちで洗うのも嫌なので なくしたというよりは、結婚当初より …

【台所にないもの4】水切りかご

台所にないもの第4弾です。 第1弾 炊飯器 第2弾 電子レンジ 第3弾 オーブントースター 物を少なくシンプルに暮らしたいと思っています。 特にお台所は1日の大半を過ごしますので 物が少ないほうが掃除もしやすく、管理も楽になりますね。 水切りかごは…

【台所にないもの3】オーブントースター

台所にないものシリーズ第3弾は 炊飯器、電子レンジに続きオーブントースターです。 これは、炊飯器や電子レンジよりもずっと前になくした気がします。 オーブントースターは、パンやお餅を焼くのに使っていました。 それ以外は、お魚のホイル焼きぐらいで…

【台所にないもの2】電子レンジ

台所にないもの、炊飯器に続き第2弾です。 我が家には、7年前から電子レンジがありません。 ずっと義母さんにいただいたお下がりのものを使っておりましたが これが壊れたのをきっかけに「電子レンジなし」の生活を始めました。 1年前からゲルソン食事療…

【台所にないもの1】炊飯器

物を少なくシンプルに暮らしたいと思っています。 特にわたしが1日のうち大半を過ごすお台所は できるだけをモノを少なくしてスッキリさせたい。 物が少ないと管理が楽ですね。 片付けも掃除も楽になります。 結果、家事を楽にすることができます。 根がず…

冷蔵庫の大掃除

あっという間に今年もあと2日。 今日は、お台所の大掃除をしています。 毎日、1日の大半を過ごしているお台所。 わたしは生きていく上で、一番大切なのは、食だと思うのです。 ありがたいな~と感謝しながら、きれいに磨き上げていきます。 まず、冷蔵庫の…

*冷蔵庫*

HALLOWEEN♪ 皆様 連休はいかがお過ごしでしょうか。 私は昨日 地区の体育祭でした。 子供の頃から運動が苦手な私は この手のイベントが憂鬱。。。 まさか大人になってまで出なければならないとは 思っても見ませんでしたね ですが、私の出番は綱引…